結婚式に参加できないけど、どうしても大切な人のために相手が喜ぶようなおしゃれな電報を贈りたいと考える方も多いと思います。

子連れのため、結婚式を欠席することが何度かあったmisokoです!そういうこと、あるよね!
しかし、電報を使ったことのない方からすれば何から始めればいいのかわからないこともあるでしょう。
そこで、この記事では、電報のマナーなどの基本情報をはじめ、ギフト電報に特化した絶対に喜ばれる人気のおしゃれな電報をご紹介します。
この記事を読むことで、結婚式での電報の魅力を知り、おしゃれな電報の選び方や送り方について知ることができます。さらに、電報の具体的なデザインを見ることで、ぴったりの電報を選ぶ参考にしていただければ嬉しいです。
【電報初心者でも安心♪】結婚式の電報マナーと送り方の徹底解説
そもそも電報とは、通信会社などに依頼して、電信などによって遠方にいる相手に文字を贈るサービスのことを指します。
結婚式での電報は、相手の特別な日に祝福の気持ちを伝える素敵な方法です。
最近では電信がわりに手紙付きのギフトを贈ることで代用する方も増えてきました。
しかし、電報を初めて送る方にとっては、マナーや送り方に関する不安があるでしょう。
ここでは、結婚式での電報のマナーや送り方について詳しく解説し、初めての方でも安心して取り組めるように見ていきましょう。
電報を贈る前の確認事項は?
結婚式で電報を贈る際には、いくつか事前に確認しなければならないことがあります。
– 結婚式の日にち
– 結婚式会場の名称、住所、連絡先
– 会場への問い合わせ(何日前に送るべきか、ギフト付き電報は扱えるか)
上記3点は贈る上で必ず必要になる情報ですし、誤字脱字はもってのほかです。
また、そもそも送ろうと考えている電報が受け取ってもらえないなどのトラブル回避のためにも、事前に会場へ問い合わせをしてください。
また、問い合わせの際、会場のお休みなどの日程も考慮し、何日前に送るといいのかも聞いておく必要があります。
よくあることが、事前確認なく式当日に送ってしまい、現場で混乱し、相手に届かないトラブルが起こる場合があります。会場スタッフが確実に受け取れる日程を事前に聞いておくと良いでしょう。
結婚式への電報の手配の手順
結婚式への電報の手配手順は以下の通りです。
1:電報のデザインを選ぶ
2:メッセージを選ぶ
3:申し込みをする
電報を手配する際には、配達希望日や配達方法についても指定します。
配達日時や送り先の連絡先が変更になった場合は、早めに連絡することが重要です。
電報のデザイン、メッセージ、申し込み方法など、それぞれの詳細については、後ほど具体的にご紹介していきます。
電報を贈る際の注意点
電報を贈る際にはいくつか注意点があります。
2:結婚で新郎新婦の名前が変わる場合、宛名には旧姓を記入する
3:縁起の悪い言葉は使わない
4:差出人名には、新郎新婦との関係性(友人など)も記載する
では1つずつ見ていきましょう。
宛名には新郎新婦のうち、自分と関係のある方を記入
お祝いのメッセージは新郎新婦で事前に振り分けられるようになっています。
全く関係のない宛名側で送ってしまうと、トラブルになりかねないため、自分と関係のある方の名前を記入するようにしましょう。ただし、どちらとも交友がある場合は連名でもokです。
結婚で新郎新婦の名前が変わる場合、宛名には旧姓を記入する
もし相手の名前が結婚により変わる場合は、旧姓を記入して贈るようにしましょう。
縁起の悪い言葉は使わない
<別れを連想させる言葉>
二人の離別を連想させるからNG!
<重ね言葉>
重ねる=繰り返す=再婚 を連想させるからNG!
差出人名には、新郎新婦との関係性も記載する
自分の名前を記載する際、“新婦 友人“など、新郎新婦との関係性も記載しておくとなお良いです。
【結婚式電報のメッセージ例文集】そのまま使える感動的なメッセージをご紹介
電報の文字数は、一般的には150文字程度、長くても300文字以内と言われています。
ただ依頼する会社によって文字数の制限が異なるため、申し込みの際にしっかりと確認しておくべきでしょう。
ここでは、おすすめのメッセージの例文をご紹介します。
祝福の言葉と温かいメッセージの例文集
結婚式の電報には、祝福の気持ちや温かいメッセージを込めることが大切です。
- 「おめでとう!新たな一歩を踏み出す素敵な冒険に、心から幸せを祈っています」
- 「愛と幸せが永遠に続くように、二人の未来が輝かしいものでありますように」
新郎新婦へのお祝いのメッセージ例文集
新郎新婦へのお祝いのメッセージは、特別な日にふさわしい言葉を選びましょう。
- 「お二人の愛と絆が深まり、幸せな未来が広がることを心から祈っています。おめでとうございます!」
- 「二人の笑顔がずっと続きますように。幸せな家庭を築いてください。心からお祝い申し上げます」
特別なゲストに送るメッセージのアイデア集
恩師や家族など、特別なゲストに送るメッセージは、その人への感謝や思い出を込めて書きましょう。
- 「いつも笑顔で私たちを支えてくれてありがとう。今日の幸せな瞬間に一緒にいられて嬉しいです。心から感謝しています」
- 「お世話になったご恩に報いることはできませんが、お二人の幸せを心からお祈り申し上げます。感謝の気持ちを込めてお祝いします」
【結婚式で人気のおしゃれな電報3選】喜ばれること間違いなし!おすすめのギフト電報
花やリボンがアクセントのおしゃれな電報デザイン集
おしゃれな電報として、花やリボンなどが使われているものが人気です。
これにより、電報が華やかな雰囲気になり特別感がでます。
花やリボンのデザインがあしらわれた電報は、結婚式の雰囲気を一層素敵に演出してくれるでしょう。
洗練された柄やカラフルな装飾が魅力の電報デザイン
洗練された柄やカラフルな装飾が使用された電報は、目を引く鮮やかさと楽しさを与えてくれます。
スタイリッシュなこれらの電報は、結婚式の雰囲気をより華やかに彩ってくれること間違いなしでしょう。
ユニークで個性的な電報デザインのおすすめ
ユニークで個性的な電報デザインも人気です。
例えば、以下のようなおしゃれな観葉植物付きの電報は、オリジナリティがあります。また、式の後もきっとインテリアとして喜ばれるでしょう。
ユニークで個性的な電報デザインは、結婚式に個々の個性を反映させるための素敵な選択肢となるはずです。
ここで頼みたい!電報祝電におすすめの会社3選
おすすめの電報を見てきたところで、ここからはおすすめの会社をご紹介します。ここではそれぞれ強みのある3つの会社をご紹介します。
フラワー電報なら ベルビー
フラワー電報に強い会社、ベルビーさんは、何といってもそのラインアップの多さに驚きます。
結婚式の日にはもちろん、新居での生活にも煌めきの瞬間をずっと思い出せる メモリアルアイテムとして、さまざまなニーズからさまざまなフラワーギフトを提案してくれます。
プリザーブドフラワー、ドライフラワー、ソープフラワーなど、フラワーギフトだけでも様々な種類があるため、一度サイトを覗いてみるときっと希望に合う素敵な出会いがあるでしょう。
バルーン電報なら ラッピーバルーン
ラッピーバルーンは、バルーンギフトのことなら何でも任せられる会社です。17時までなら即日出荷というスピード納品も他とは一線を画するポイントでしょう。
バルーンには文字を印字することが可能で「世界に1つだけのギフトを贈りたい!」 と考えている方には是非ご利用頂きたいサービスです。
キャラクター電報なら ハート電報
もしお祝いする相手が好きなキャラクターがある場合にぜひオススメしたいのがハート電報です。
数多くの有名キャラクターのぬいぐるみを取り扱っていて、ミッフィーやディズニー、こぐまちゃんやリサとガスパールなど、きっと好みのキャラクターが見つかること間違いなしです。
キャラクター好きな人 や、人とは違った電報を送りたいと考える方にぜひお勧めしたい会社です。
まとめ【喜ばれること間違いなし!結婚式で人気のおしゃれな電報3選】
この記事では、おしゃれな電報デザインやメッセージの例文をご紹介しました。
花やリボンを使ったアクセントのあるデザインや、洗練された柄やカラフルな装飾が魅力のデザインなど、様々なタイプの電報が選ばれています。さらに、ユニークで個性的なデザインもおすすめです。
電報を贈る際は、お伝えした基本的なマナーや手順、注意点をしっかりと把握しておいてください。
ぜひ、この記事の内容を参考にして、素敵な結婚式での電報を贈ってみてください。
コメント